READYFORでは念願のプロダクトエンジニア・永井さんが入社! 数ある企業の中でも、READYFORに入社を決めた理由が何だったのか、これから具体的にどのようなチャレンジをしていくのか教えてもらいました。
これまでの経歴
学生時代のアルバイトでは、 UUUM、CAM(サイバーエージェント子会社)におけるシステム開発に携わりました。 その後、サイバーエージェント新卒入社し、既存ブランド事業・新規事業立ち上げやシステム開発、施策企画立案、WEBマーケティングを担当していました。
転職のきっかけ
「自分の持っている力をどんなことに生かしていきたいのか」「自分が世の中に対してどんなことができるのか」 と考えていた時に、READYFORという会社・サービスを見ていく中でここで働きたいなという思いが生まれていきました。 クラウドファンディングというサービスを通じて、「自分が良いなと考える世の中」を実現していくことにコミットしたいなと思いました。
選考中に社内メンバーの事業に対するコミットを感じた
面談・面接・懇親会を通じて多くの人とお話しさせていただく機会を設けてくださったのがとても良かったです。 さらに話していく中で、どなたと話してもみなさん共通して事業に対する納得度、コミットの高さを感じました。 思いのある事業に関わり合いと考えていたので、よりここで働きたいなという思いが募っていきました。
入社の決め手は「事業そのもの」
エンジニアという職種の視点で考えると、色々な観点から魅力的な企業を探すのかなと思います。 ただ僕自身はあまり技術観点では企業を見ていませんでした。
むしろ重視していたのは「事業そのもの」です。
元々僕自身、クラウドファンディングというサービスには強い関心を持っていました。 自分たちの事業、サービスを通じて何か社会に「意義ある影響」を与えられたらなという漠然とした思いからです。
気になる事業の中でも「フェーズ」というものは色々あるとは思いますが、「成長している」「拡大している」点はとても大きな魅了でした。 READYFORを見ていると、過渡期だからこそ味わえる成長実感とその先にあるサービスを通じた社会への大きな影響・貢献というものが、すぐそこに見えるような気がしたのです。
自分にとっての漠然とした理想、そして会社の掲げるミッションがある中で、2つがマッチしたなと感じた時「ここで働きたいな」と強く思ったことを覚えています。
このREADYFORの「成長という流れ」に自分が乗っかる、そして加速させることで、大きなやりがいを感じるなと考え入社に至りました。
READYFORに入社して良かったと感じること
成長している中で、「最適な形を模索している時期」に参画できるのはとても嬉しいです。
個々人が持っている「強み」というものは全員違うと思います。 その人にとってもっとも力を発揮できる状態、もっといえば事業にとって最も力を発揮できる状態というのは固定的ポジションではなかなか発見できないのではないでしょうか。
だからこそこの過渡期の中で、「どういう形で関わっていくのがベストなのか」「どういうチームがあるべきなのか」を会社と一緒に、自分の中でも模索していけるのは大きなチャンスだなと思いました。 さらに、そういったことをざっくばらんに上長に話せる機会、雰囲気にもこの会社の良さを強く感じます。
もちろん色々な働き方をしたい人はいるとは思いますが、自分はどこか挑戦しながらも働いていきたいなという思いも強いので、この環境でうまく最大値貢献できるような立場を確立していく挑戦をしていきたいです!
READYFORに入社を考えている方にメッセージ!
自分の持っている技術や力、個性が世の中にとって大きな価値を生み出していけるというのはとても幸せなことだと思います。 もしそういったことに共感する部分が少しでもあるのなら、とても良い環境だと思いますので、仲間になって頂けることを心待ちにしております!
エンジニアも絶賛募集中!
プロダクトエンジニア(フルスタック)
バックエンドエンジニア
リードフロントエンド
QAマネージャー
TPM