READYFOR Tech Blog

READYFOR のエンジニアブログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

READYFORエンジニアリング 2021年の振り返りと2022年の展望

READYFORエンジニアリング 2021年の振り返りと2022年の展望 こんにちは、READYFORでVP of Engineeringをしております、いとひろ( itohiro73 )です。 本記事はREADYFOR Advent Calendar 2021の最終日、25日目の記事となります。 実は、2020年にも同様のタイ…

KPTじゃ無理だった...READYFORの大規模開発を支えた"振り返り"の工夫。CITKフレームワークとは?

こんにちは!READYFORでプロダクトマネージャーをしているkecy (@kecbigmt)です。こちらは「READYFORアドベントカレンダー2021」23日目の記事です。 今回は、READYFOR史上に残る大規模開発を裏で支えた、「振り返り」の工夫について書きます。 振り返り、や…

デザインシステムの負債との戦い方

はじめに こんにちは、READYFOR デザイナーの今野(@kyota)です。 こちらは READYFORアドベントカレンダー2021 の19日目の記事です。 こちらの記事では、READYFORのデザインシステムの負債に対してどのように戦っているかについて書いた内容となります。 な…

READYFOR Updates #3: より簡単にプロジェクトページの準備ができるようになりました

こんにちは、READYFORでPdMをしている@laura_koです。 こちらは「READYFORアドベントカレンダー2021」15日目の記事です。 READYFOR UpdatesというシリーズではREADYFORがリリースしたり改善を行ったプロダクトについて、「どんなことができるようになったの…

巨大Reactコンポーネントをミニマム工数で安全にリファクタリングした話

この記事は「READYFOR Advent Calendar 2021」10日目の記事です。 Calendar for READYFOR Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita こんにちは!READYFORでフロントエンドエンジニアをやっております江面 @neriparkit です。最近は、React/Type…

サービス立ち上げのプロダクトマネジメントをPMM・TPMで分担した話

READYFORでPdMをしている@laura_koです。 こちらは「READYFORアドベントカレンダー2021」8日目の記事です。 タイトルの通りですが、先日サービス開始した「READYFOR 継続寄付」の立ち上げにあたって、プロダクトマネジメントを2人で分担して行なった際の事例…

Integration Testing を改善!Testing Trophy を整形してCI実行速度を5倍に

この記事は「READYFOR Advent Calendar 2021」4日目の記事です。 Calendar for READYFOR Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita フロントエンドエンジニアの吉井(@Takepepe)です。業務委託で READYFOR さんのお手伝いさせていただくように…

READYFOR フロントエンドチームゆる飲み座談会!レポート

READYFOR フロントエンドエンジニアの大房です。 2021/10/01(金) に READYFOR フロントエンドチームが開催しました座談会の内容をレポートします! 目次 イベント概要 【主なトークテーマ】 やってみた感想 イベント概要 READYFOR 株式会社が主催するエンジ…

READYFORにおけるプロダクトエンジニアとは

プロダクト開発部の大羽田です。 2021年1月にREADYFOR内で誕生した [プロダクトエンジニア] について紹介したいと思います。 まず[プロダクトエンジニア]という名称は役割も市場で定義がなく、採用文脈でいうと名称すら存在していません。いくつかの会社で独…

READYFOR × コミューン 共同勉強会をレポート

READYFOR エンジニアリングマネージャーの岡村です。 2021/10/29(金) に READYFOR × コミューン 共同で勉強会を開催しましたのでレポートさせていただきます! イベント概要 当日の視聴URL / イベントページ READYFOR、コミューン共にフロントエンド技術スタ…

Kaigi on Rails 2021 オンラインブースで工夫したら結構集客できた話

こんにちは、リファクタリング大好きなミノ駆動です。 2021年10月22日、23日に開催されたKaigi on Rails 2021にて、弊社READYFORはGoldスポンサーとしてスポンサーブースに参画しました。 オンラインブースで来場者を呼び集めるために各社試行錯誤している中…

【入社エントリー】READYFOR入社の決め手は「事業そのもの」

READYFORでは念願のプロダクトエンジニア・永井さんが入社! 数ある企業の中でも、READYFORに入社を決めた理由が何だったのか、これから具体的にどのようなチャレンジをしていくのか教えてもらいました。 これまでの経歴 学生時代のアルバイトでは、 UUUM、C…

READYFOR Updates #2: 「チラシ募金オプション」をリリースしました

READYFORがリリースしたり改善を行ったプロダクトについてご紹介するREADYFOR Updatesの第二弾として、「チラシ募金オプション」についてお伝えします。インターネットにアクセスできない方からも支援を募る機能として新規にリリースしました。

READYFOR における ECS 導入とエンジニアへの ECS 環境・機能提供の話

こんにちは READYFOR で SRE として働いている @jedipunkzです。READYFOR では最近、EC2 で提供していたサービスを AWS ECS へ移行しました。この記事では AWS ECS 選定のポイント、その ECS 周辺の仕組み、また開発者に提供している機能について紹介したい…

READYFOR Updates: 複数プロジェクトの支援者がまとめて確認できるようになりました

READYFORでクラウドファンディングを実行したことのある方がプロジェクトへの支援者を一覧できる支援者一覧ページをリリースしました。その活用方法や使い方を解説します。

【登壇レポート】Developers Summit 2021 SummerにREADYFORエンジニアが登壇しました!

こんにちは、READYFOR Tech Blog編集チームです。 2021年7月30日(金)に開催されたDevelopers Summit 2021 Summer に、READYFORのバックエンドエンジニア、仙塲(ミノ駆動 @MinoDriven)が登壇しました!本記事では発表内容とご視聴いただいた方のコメント…

READYFOR SREチームが支えるインフラ構成と変遷

はじめましてシステム基盤部で働いているシステム基盤部・エンジニアリングマネージャーの熊谷です! 今回は、READYFORのインフラ構成と変遷について簡単に紹介したいと思います。このREADYFOR TECH BLOGの中でもインフラ周りに関しては、あまり触れられてい…

プロダクト開発を体系的に描き出す、ストーリー・ライフサイクル(Jeff Patton著「ユーザーストーリーマッピング」を読んで)

READYFORのプロダクトマネージャー、kecy (@kecbigmt)です。初投稿! さてさて先日、Jeff Patton著「ユーザーストーリーマッピング」という本を読みました。 Jeff Patton『ユーザーストーリーマッピング』(オライリージャパン、2015) 元々は「プロダクト開…

【エンジニアリング本部】TGIF開催レポート

皆さん、こんにちは。 エンジニアリング本部組織企画室でDevHRマネージャーをしております西和田です。 私は今、エンジニアリング本部に所属し、VPoEの伊藤さんとともに採用・組織開発・テックブランディンング(技術広報)を担当をしています。 これまでの…

ecspressoでRailsアプリ(マストドン)をデプロイする

こんにちは。バックエンドエンジニアの安本です。 弊社も、新しいサービスはPRODUCTIONでECSが動いております。 現在は、既存の動いているサービスのECS化移行に向け取り組んでいますが いろいろ考えることが多く、各社の記事を参考に四苦八苦しているところ…

React のフォーム向けに ESLint プラグインを作った話

こんにちは。READYFOR でフロントエンドエンジニアとして働いている菅原(@kotarella1110)です! 最近 React のフォームライブラリとして React Hook Form を社内で採用することになり、コントリビュートしている身としてはかなりテンションが上がっており…

「興味あり」が「押ささった」ら入社していた話

はじめまして、3月に入社した佐藤です。 @riaf という ID であちこち生息しております。よろしくお願いします。 2月まではオーディオブックを作ったりしているオトバンクという会社の CTO をやっていました。(現在は技術顧問として関わっています。) プライ…

TypeScript の型生成における OpenAPI Generator のハマりどころ

こんにちは。READYFOR でフロントエンドエンジニアとして働いている菅原(@kotarella1110)です! 嬉しいことに、READYFOR のプロダクト開発組織は急拡大中で、正社員の人数は 2019年7月時点では8名でしたが2021年4月現在は29名になりました その反面、組織…

リファクタリング効果を促進する組織ビジョン「乳化」

こんにちは、リファクタリング大好きなミノ駆動です。 2021年4月にREADYFOR株式会社にジョインしました。 概要 本記事は、なぜ私がREADYFORへのジョインを決断したのか、背景理由を記したエントリ記事です。 READYFORはサービス開始から約10年が経過。システ…

"Make"ing Docker commands with rails simplified

Hello and welcome, I am Steen - also known as Pensk - and today I will be talking about how I use Make to manage and automate my development environment and make docker a little easier to work with. GNU make is a tool used for compiling an…

ソースコードから「さらば、全てのエヴァンゲリオン。」をした話

こんにちは!エンジニアのtoyocです。みなさん『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は観ましたか?僕は公開初日、仕事前に観に行ってきました!とても(あらゆる感想がネタバレになるので省略)でしたねー。 さて、突然ですが、READYFORには、 “evangelion” の…

プロジェクト編集画面リニューアルの裏側

こんにちは、READYFORバックエンドエンジニアの森です。 花粉症シーズンの到来と共に、リモートのありがたさを感じています。 READYFORでは昨年約1年かけて、実行者さんの利用するプロジェクト管理画面のうち、プロジェクト編集画面のリニューアルを行いまし…

READYFOR主催のフロントエンド勉強会【実践!フロントエンド分離戦略】を開催しました!

2021年2月5日に、READYFOR主催としては初となるオンライン技術勉強会、【実践!フロントエンド分離戦略】を開催しました!本記事では、当日の様子と各セッションの内容を振り返ってみたいと思います。 readyfor.connpass.com 当日は実に最大240人を超える視…

EKS/Fargate + ArgoCD でボット環境を GitOps 化してみた話

こんにちは。READYFOR で SRE として働いている jedipunkz と申します。 READYFOR では今後のサービス環境として AWS ECS の導入決めて現在作業中なのですが、ご存知の通り 2020 年現在の SRE / インフラ界隈の主なネタは Kubernetes が主流になっています…